目次
2018/4/9~4/13 週間トレード記録 4287ジャストプランニングが暴騰!
シストレ6週目。
大きく勝つときと大きく負けるときがあり、波がある今のストラテジーは不安定だと感じています。
それでもトータルで勝てればいい、ということで運用していますがいろいろと疑問も湧いてきました。
「うまくやろうとする」ということを無意識のうちにやろうとしてるようです。
自分に変なバイアスがかからなければいいのですが、この辺りはまだ判断がしかねるところです。
4/9 思ったより下げない日経平均
仕掛け:17
ダウとナスダックが-2.5%ほど下落したが、日経平均は思ったより下がらず。
約定:5
コード | 銘柄 | 買値 | 売値 | 実損益(円) | 利益率(%) |
4764 | サムライ | 320 | 305 | -1500 | -4.80 |
3906 | アルベルト | 1799 | 1800 | 100 | 0.01 |
3916 | DIT | 1253 | 1244 | -900 | -0.84 |
2666 | オートウェーブ | 155 | 158 | 300 | 1.81 |
6835 | アライドテレ | 200 | 199 | -100 | -0.62 |
4764サムライや2666オートウエーブはチャートを見る限りは買われる気がしません。
まだ掘る余地がありそうに見えました。
逆張りはこのチャート的に「買われないだろう」というところで買うことに抵抗があります。
場中は一時的にプラスになったものの、引けにかけてマイナスに。
特に含み損のときはマイナスが広がらないか、という心配があるから意識してしまいます。
4/10 3営業日ぶりに勝ちトレード
仕掛け:17
日経平均はテクニカル的に22000円付近まできたので、上値抵抗が働くかもしれません。
約定:5
コード | 銘柄 | 買値 | 売値 | 実損益(円) | 利益率(%) |
2471 | エスプール | 1290 | 1354 | 6400 | 4.96 |
2667 | イメージワン | 634 | 673 | 3900 | 6.15 |
4764 | サムライ | 304 | 299 | -500 | -1.75 |
7224 | 新明和工業 | 933 | 977 | 4400 | 4.61 |
7874 | レック | 4030 | 3995 | -3500 | -0.94 |
3営業日ひかされているので、そろそろ勝ちトレードになってほしいです。
他のストラテジーを考えてそちらに移行しようか、という弱気なことも考えてしまう。
前場が引けたときには2471エスプールと2667イメージワンが指値で約定していました。
久しぶりに大きめの利益確定です。
大引けにかけて日経平均はプラス転換し連敗は3でストップ。
ただ、6188富士ソフトが不成注文が成立しなかったです。
これは翌日に理由が判明します。
4/11 6188富士ソフトが手じまい出来なかった理由
仕掛け:17
今のストラテジーはデイトレードなので引けにはすべて売りに出すのですが、昨日の6188富士ソフトは売れずに持ち越ししました。
調べたところ、後場の引けの時点で取引が成立せずにザラバ引けになった場合は約定しない、とのことです。仕方ないので、寄りで投げることに。
利益が1万ほど減ってしまったが、何事も起こるのが相場ですね。
約定:3(持ち越し1)
コード | 銘柄 | 買値 | 売値 | 実損益(円) | 利益率(%) |
6188 | 富士ソフト | 940 | 945 | 500 | 0.05 |
3181 | 買取王国 | 1013 | 990 | -2300 | -2.37 |
8016 | オンワード | 804 | 805 | 100 | 0.01 |
6276 | ナビタス | 709 | 759 | 5000 | 7.05 |
この日も早い時間に6276ナビタスが指値で約定していて、気持ち的にとても楽です。
指値を入れておくと、行ってこいしても利益確定することがあるので利益を確保できます。
その結果、悔しい気持ちを抑え、楽な気持ちで相場を見ることができることはいいです。
4/12 4287ジャストプランニング様様!
仕掛け:19
先物の動きがあまりなく、方向感がなさそうな感じです。
どうでるでしょうか。
約定:9
コード | 銘柄 | 買値 | 売値 | 実損益(円) | 利益率(%) |
3189 | ANAP | 1101 | 1080 | -2100 | -2.00 |
6944 | アイレックス | 360 | 366 | 6000 | 1.58 |
6819 | 伊豆シャボテン | 188 | 195 | 700 | 3.61 |
2130 | メンバーズ | 1236 | 1270 | 3400 | 2.67 |
4595 | ミズホメディ | 5800 | 6090 | 29000 | 4.95 |
4556 | カイノス | 809 | 795 | -1400 | -1.82 |
4287 | ジャストプラ | 2218 | 2599 | 38100 | 17.18 |
3457 | ハウスドゥ | 4010 | 4015 | 500 | 0.05 |
5008 | 東亜石油 | 193 | 197 | 4000 | 1.99 |
最近は新興市場が弱かったので、買い戻しが入っているのか寄りからいろいろと買われました。
PFも10時過ぎには10万ほどの含み益です。
ここから下げることも多々あるから、早く利確したいというチキン利食いしたくなる弱気な感情がありました。
後場には4287ジャストプランニングが急伸し、14%ほど含み益が乗りました。
節目の2600の1ティック下の2599に指値を置いたところ、値が下がり約定です。
裁量を入れたが引け値は2567だったので、ルールとは違うが結果オーライでした。
シストレをはじめてから最も大きな利益となりました。
かなりうれしかったが、急騰を見て利が乗っているときは「早く指値を置かないと」と焦りでいっぱいになりました。
今回は結果オーライだが、鉄の規律を作り必要があると感じます。
4/13 リスクオンムード再び
仕掛け13
ダウとナスダックが1%ほど上げてリスクオンの雰囲気か。
約定:1
コード | 銘柄 | 買値 | 売値 | 実損益(円) | 利益率(%) |
9793 | ダイセキ | 3240 | 3265 | 2500 | 0.68 |
引けにかけて売られはしたが、プラス引けでした。
情勢不安定だからか、週末だからかわからないが、このような動きが多かったです。
総括
とても大きくとれた一週間でした。
ストラテジーにフィットした相場だったのだと思います。
特に4/12がかなりの利益を生んでくれました。
今振り返ると、レバレッジとストラテジーがうまく相乗効果を発揮しただけだったのですが、金額で大きく取れると慢心してしまう危険性があります。
これは当時はよくわかっておらず、「イケイケドンドン」でした。
このブログは当時の売買日記を編集して備忘録代わりにしているのですが、改めて自分のトレードを見直す機会にもなります。
経験を無駄にしないように、しっかりと記録はとっていきます。
全約定数:24
合計利益率:1.85%